リーフティーにも劣らない!?おいしい紅茶の入れ方【ティーバッグ編】

ティーバッグの入れ方のアイキャッチ画像 おいしい紅茶の入れ方
スポンサーリンク

ティーバッグはリーフティーよりお手軽に入れられ、スーパーやコンビニでもかんたんに手に入るので愛用する方も多いでしょう。

ただお手軽な分、ティーバッグはリーフティーより劣るイメージを持っている方も少なくありません。

ですがそんなイメージとは違い、ティーバッグはリーフティーと遜色ない味わいになるよう工夫されたもので、決して味が劣るものではないです。

さらに入れ方を工夫するだけでも、おいしく飲むことができます。

それではティーバッグをおいしく入れるにはどうしたらいいのか?この記事ではティーバッグのおいしい入れ方について解説します。

スポンサーリンク

ティーバッグでおいしい紅茶は入れられるの?

紅茶を持つ笑顔の女性

まずティーバッグとは紅茶の茶葉が入った袋のことです。お手軽に紅茶を入れられるので、世界中で広く親しまれています。

さち
さち

逆に茶葉の状態の紅茶のことをリーフティーと呼ぶんですよ

ただ、ティーバッグはそのお手軽さから愛用者が多くいますが、ティーポットに茶葉を入れて飲むリーフティーより味が劣るイメージを持たれがちです。

ですが、ティーバッグは茶葉を細かくしたり様々な材質や形状の袋を作ったりするなど、リーフティーと変わらない味になるよう工夫されています

なのでリーフティーより味が劣るとは一概には言えません

さち
さち

実はイギリスで飲まれている紅茶の9割はティーバッグなんですよ。紅茶の国も太鼓判を押しているんですね~

さらにティーバッグには手軽さ以外にも以下のようなメリットもあるんです。

【ティーバッグのメリット】

  • 茶葉があらかじめ量られているので誰でも安定しておいしく入れることができる
  • 茶葉の量ではなくお湯の量だけで好みの紅茶の濃さに調整できる
  • ティーバッグの中にアクが閉じ込められるので、雑味が少ない味わいになる

このように、失敗が少なく安定しておいしく飲めるのもティーバッグの強みなので、初心者の方はティーバッグから紅茶を入れてみるのもおすすめですよ。

ティーバッグを入れるのに必要な道具は?

ティーバッグはリーフティーと比べると、手軽に入れられる分必要な道具が少ないです。

さち
さち

必要な道具が少ないので、手に入れる労力や片付けの手間が無いのもティーバッグのメリットですね

【ティーバッグ入れるのに必要な道具】

  • 底の深いカップ(マグカップなど)
  • タイマー(キッチンタイマーでもスマホでもOK)
  • カップの蓋(小皿などで代用OK)
    ※ティーポットで入れる場合はティーポットも用意する

最低限この3つがあればティーバッグの紅茶を入れられます。

さち
さち

ちなみにここから解説する入れ方は、↓の2記事を踏まえて入れるとさらにおいしく入れられるので、参考にどうぞ!

紅茶を入れる前の事前準備

事前準備その①:カップを事前に温めておく

紅茶を入れる前に、カップも湯通しなどで温めておきましょう。カップが冷えているとそれだけお湯を注いだ時に、温度が下がってしまいます。

さち
さち

ティーポットで入れる場合もカップと一緒に事前に温めておきましょう

事前準備その②:ティーバッグを膨らませて微粉を落としておく

カップに入れる前にティーバッグを広げて膨らませましょう。そして軽く振って茶葉をほぐし、さらに微粉を落とします。そうすることでエグ味や苦みを防ぐことができます

さち
さち

ティーバッグを広げる時は指で摘まんで軽く広げるようにして、力を入れすぎて破らないように注意しましょう

スポンサーリンク

ティーバッグの入れ方:カップ

透明なカップにティーバッグが入った紅茶の画像

まず入れ方を解説する前に一つ伝えておきたいポイントがあります。そのポイントとは「なるべくお湯の温度を下げないこと」

このポイントを念頭に置いて入れてみましょう。お湯の温度が低いと紅茶の成分が十分に抽出されず物足りない味になってしまいます

さち
さち

紅茶は入れる過程でどれだけ下がらないように入れるかで紅茶のおいしさも変わってきますよ

カップの入れ方その①:お湯を沸かす

最初にやかんか手鍋でお湯を沸かします。お湯の量の目安は1杯分約150~160㎖です。沸かす時にはお湯の沸騰具合を確認しながら作業をしましょう。

またお湯を沸かす時もコツがあり

  • 水を強火にかける
  • 大きな泡がボコボコとなってはじけ出したら火を止める

この沸かし方だとお湯の中に空気が含まれるので、ジャンピングが起こりやすくなります。

ジャンピングとは?

茶葉を入れたティーポットにお湯を入れた時、蒸らしの過程で上下に運動することを「ジャンピング」と言います。
ジャンピングは空気を含んだ水を使うと起こりやすく、ジャンピングが十分に起こると茶葉から成分が抽出されるので、おいしく入れることができます。

さち
さち

ティーバッグでも袋の中でジャンピングを起こるので、沸騰したてのお湯で入れましょう

ただし沸かしすぎると逆に空気が抜けてしまうのでご注意を。

カップの入れ方その②:カップにティーバッグを入れてお湯を注ぐ

お湯を入れる前に先にティーバッグをカップに入れます。そして、沸騰したお湯を冷めないうちに(80度を下回らないように)すぐティーポットに注ぎましょう

さち
さち

お湯→ティーバッグで入れるのは、お湯→ティーバッグの順番で入れるとティーバッグを入れている間にお湯が冷めてしまうためです

そしてお湯をカップに勢いよく注ぎます。ゆっくり入れるとその間にお湯が冷めてしまうからです。

そのため浅いカップだとお湯が跳ねて危ないので、底の深いカップで入れましょう。

さち
さち

底の深いカップでもヤケドには注意です

カップの入れ方その③:蓋をして蒸らす

お湯を注いだらカップに蓋をして蒸らします。この蒸らしの時に茶葉がジャンピングしてお湯に紅茶の成分が出てきます。紅茶の味を決める大事な過程ですね。

カップが蓋つきならその蓋を使って、蓋のないカップなら小皿などで蓋をしましょう。紅茶が冷えるのを防いでくれます。

さらに、カップの下にタオルやマットを敷いてなるべく温度が下がらないようにしましょう

さち
さち

蒸らし時間はティーバッグに表記されている時間でOKです。好みで調整しても良いですが、大体2~3分くらいですね

ですが、ここで注意点!お湯に入れたティーバッグをゆするのはNGです!

強くゆすると余計な雑味が出てしまうので、あくまで触らずじっと待ちゆっくり成分が抽出されるのを待ちましょう。

カップの入れ方その④:ティーバッグを取り出す

蒸らし時間が終わったらティーバッグを取り出しましょう。タイマーなどで計って時間が来たら取り出します。漬けすぎてしまうと渋みが出すぎてしまったり、素材によっては破れてしまったりするので漬けすぎは厳禁です。

また、ティーバッグの形状の一つである「ピラミッド型」抽出が終わると角が浮いてくるので、浮いたタイミングで取り出しましょう。

取り出す時は水滴を落とす程度に揺らして引き上げますお湯の中で振ったり絞ったりすると雑味が出て味が落ちてしまうのでNGです。

さち
さち

小皿で蓋をしていたなら、そのままティーバッグレストとして使えます。取り出したティーバッグを置いておけますよ

これでティーバッグの紅茶の出来上がりです。冷めないうちに飲んじゃいましょう!

スポンサーリンク

ティーバッグの入れ方:ティーポット

ティーバッグが入ったティーポット

基本ティーバッグは一つでカップ1杯分です。ですが、複数杯入れる場合ティーポットで入れることもできます。入れ方もカップとさほど違いはありません。

さち
さち

複数杯の場合は、杯数分のティーバッグを用意しましょう

また事前にカップと一緒にティーポットも湯通しで温めるのもお忘れなく。

ティーポットの入れ方その①:飲む杯数分のティーバッグを入れお湯を注ぐ

湯通しで温めたティーポットにティーバッグを入れて、お湯を注ぎます。お湯の量は杯数とティーポットの大きさで調節しましょう。

さち
さち

お湯はカップの時と同様に、沸騰したてのお湯を使いますよ

ティーポットの入れ方その②:蒸らす

お湯を入れたら蓋をして蒸らします。時間は表記されている時間を目安に。

さち
さち

ティーバッグが複数の場合でも時間を増やさなくて良いですよ

またカップ同様、蒸らしている間にタオルやマットを敷いて温度が下がるのを防ぎましょう。

ティーポットの入れ方その③:ティーバッグを取り出して軽くかき混ぜて

蒸らし終わったらティーバッグを取り出します。この時も水滴を落とす程度に軽くゆすって、お湯の中で強くゆすったり絞ったりはしないように。

さち
さち

そしてそのままカップに注ぐ・・・のは待ってください!!

蒸らし直後の紅茶は上が薄く下が濃くなっています。そのまま注いでしまうと一杯目と二杯目で濃さが変わって、味が均等にはなりません

そのためカップに注ぐ前に、ティースプーンで軽くかき混ぜましょう

かき混ぜれば紅茶の濃さが均一になり、「一杯目が薄い~」「二杯目が濃すぎて飲めない~」なんてことにはなりません。

さち
さち

ただあくまで軽~くです。軽く1~2回混ぜればOKです!

まとめ

  • ティーバッグも入れ方次第でおいしく入れられる
  • あらかじめ分量が量られているなど安定しておいしく入れられるメリットがある
  • ティーバッグを入れる道具は底の深いカップとタイマーと蓋があれば良し
  • 事前にカップやティーポットを湯通しで温めティーバッグは膨らませて振っておく

ティーバッグは茶葉で入れるリーフティーに劣るイメージがありますが、ティーバッグも茶葉。決して劣るものではなく、むしろ誰でも安定しておいしく入れられるものなんです。

リーフティーは自分好みに色々調整できるメリットもありますが、初心者の方は敷居を高く感じてしまうかもしれません。

その点ティーバッグは、安定性もありお手軽で簡単に入れられることもあり初心者にもおすすめ。

紅茶に興味を持ち始めた方、まずはティーバッグからチャレンジしてみてはいかかでしょうか。

あわせて読みたい記事はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました