ミルクティーの入れ方まとめ!世界のミルクティーもご紹介!

ミルクティーの入れ方アイキャッチ画像 おいしい紅茶の入れ方
スポンサーリンク

紅茶の飲み方は様々ありますが、中でも紅茶にミルクを加えたミルクティーは世界でも有名な紅茶文化の一つです。

日本でもミルクティー人気は高く、紅茶好きだけでなくストレートでは飲まなくてもミルクティーなら飲むという方も少なくないでしょう。

お店で飲んだり市販のミルクティーを飲んだりなど色んな飲み方がありますが、紅茶とミルクを合わせたシンプルな紅茶なのでおうちでも簡単に入れることができます。

ただ、いつもおうちで入れていると「もっと違ったミルクティーを飲みたいな~」と思ったりもしてきませんか?

この記事では様々なミルクティーの入れ方をご紹介します。世界の色んなミルクティーをご紹介するので、ミルクティーのバリエーションが増えたり好みに合うミルクティーも見つかったりするかもしれませんよ。

また基本の入れ方もご紹介しますので、おうちでミルクティー初チャレンジの方もどうぞ!

スポンサーリンク

ティーウィズミルク

紅茶にミルクを注いでいる画像

一番ポピュラーな基本のミルクティー。

濃いめに入れた紅茶に牛乳を加えるシンプルなミルクティーです。

さち
さち

日本の方がイメージするミルクティーはおそらくこれだと思います

シンプルな紅茶ではありますが

  • 茶葉の種類
  • カップに牛乳を先に入れるか紅茶を先に入れるか
  • 砂糖の有無

などなどたとえ同じミルクティーでも、これらが一つでも違うと味わいがガラリと変わったりするので、意外に奥が深い飲み物でもあるんですよ。

さち
さち

他にも紅茶と牛乳の割合などでも変わるんですよ~牛乳多めなら濃厚に、紅茶多めならスッキリとした味わいになります

詳しい入れ方はこちらの記事を参考にどうぞ↓

スポンサーリンク

ロイヤルミルクティー

ティーカップに入ったロイヤルミルクティーの画像

鍋で紅茶を煮出して牛乳を加えるロイヤルミルクティーは、牛乳が多いので濃厚な味わいを楽しめるミルクティーです。

さち
さち

鍋で作るので大量に作る時にもおすすめですよ

まず鍋で紅茶を煮出し、牛乳を入れて軽く沸騰したらすぐに火を止めます沸騰のさせすぎはNG

カップに注いで、お好みで砂糖を加えたら完成です。

さち
さち

紅茶と牛乳の割合は1:1を目安に調整してみて下さい

ちなみにロイヤルミルクティーは、日本生まれのミルクティーで和製英語なんです。牛乳を贅沢に使ったミルクティーなのでロイヤルと付いたそうですよ。

ロイヤルミルクティーのもっと詳しい入れ方はこちら↓

スポンサーリンク

チャイ

スターアニスを浮かべたチャイの画像

インド生まれの紅茶、チャイは鍋で紅茶を煮出し砂糖と牛乳を多めに入れるミルクティーです。スパイスを入れたものもありますね。

最初に鍋で茶葉を煮出し牛乳を入れて沸騰させた後、砂糖を入れたらチャイの完成です。スパイスは形状のタイプによって、茶葉を煮出す前か牛乳を入れた後かで、入れるタイミングが変わります。

さち
さち

鍋で煮出すのでロイヤルミルクティーと作り方は似ていますね

そもそもチャイが誕生したのは19世紀のインド。当時インドはイギリスに良質な茶葉を輸出していて、国内にはダストと呼ばれる極々細かい茶葉だけが残っていました。

それだけ細かいと茶葉の渋味やえぐみが強く出てしまうので、ストレートで飲むには濃すぎてしまうんです。

ですが逆に言えば、それは砂糖や牛乳を入れても紅茶の風味が薄まりにくいということ。そうしてダストの良さを活かして生まれたのが、チャイなんですね。

さち
さち

実際ミルクティーは味や香りが濃く強い紅茶と相性が良いとされているので、短時間でも濃く出やすいダストはミルクティー向きとも言えますね

ちなみに先述の通り、チャイは甘く煮出したミルクティーのことでスパイスを入れる=チャイというわけではありません。スパイスを入れたものは「マサラチャイ」と呼ばれています。

さち
さち

つまりチャイのすべてにスパイスが入っているわけではないということですね

チャイの入れ方について詳しくはこちら↓

ロイヤルミルクティーとチャイの違い

どちらも鍋で煮出すタイプのロイヤルミルクティーとチャイ。

一見すると違いが分かりづらいですよね。

この両者のミルクティーの違いは主に二つ

  1. 砂糖
  2. スパイス

まず一つ目の砂糖ですが、チャイは一般的に「甘く煮出したミルクティー」とされています。なので砂糖はほぼ必須と言ってもいいでしょう。

さち
さち

インドではチャイをおやつ感覚で飲んでいるので、結構甘いんですよぉ~

ですが、ロイヤルミルクティーはあくまで好みで入れます。必ずしも砂糖は入れないんです

そして次にスパイス。これが一番大きな違いでしょう。ロイヤルミルクティーにスパイスを入れる習慣はありませんがチャイにはあります。「チャイと言えばスパイス!」と言うのも一般的なイメージですしね。

この二つを踏まえるとロイヤルミルクティーとチャイの違いは

  • 砂糖を入れるのは好みでスパイスを入れる習慣はないのがロイヤルミルクティー
  • 砂糖はほぼ必須でスパイスを入れる習慣があるのがチャイ

ということですね。

キャンブリックティー

ミルクティーにハチミツを入れているイラスト

キャンブリックティーとはイギリスに昔からあるアレンジの一つで、通常のミルクティーにハチミツを入れたものです。

ハチミツを入れたミルクティーがなぜキャンブリックティーと呼ばれるのか、それはミルクティーの色に由来しているからなんです。

さち
さち

ハチミツを入れただけで違う名前が付くのはちょっと不思議ですよね、でもちゃんと理由があるんですよ

まず砂糖ではなくハチミツを入れた紅茶は、ハチミツの鉄分と紅茶のタンニンが結合して黒っぽい色に変色してしまいます。

そうなると鉄分の含有量によっては紅茶の風味も薄まるので、風味や色を楽しむ紅茶にハチミツは本来ならあまりお勧めできないんです。

ですが、ここに牛乳を入れるときれいな亜麻色のミルクティーに早変わりします。

これが亜麻色です↓

亜麻色の解説画像
さち
さち

キャンブリックは亜麻色のことで、この色が名前の由来になっているんですね

またハチミツを入れると、自然な甘みと深いコクが出て砂糖とはまた違った味わいも楽しめます。

さらにハチミツは砂糖よりもカロリーが低めなので、女子にもおすすめな飲み方ですよ。

キリテー

全指粉乳のイラスト

キリテーは紅茶の一大産地「スリランカ」で飲まれているミルクティーです。

さち
さち

キリはスリランカの公用語シンハラ語でミルクの意味があるんですよ

キリテーの特徴は、牛乳ではなく粉ミルク(全脂粉乳)を使うことと、2つ以上の容器に何回も注ぎ変え泡立てることです。

まろやかなミルクの濃厚さと、泡立てることで柔らかくなった口あたりのミルクティーが味わえますよ。

キリテーの入れ方

【分量(2杯分)】

  • 濃いめに入れた紅茶:300ml
  • 粉ミルク:大さじ3
  • 砂糖:お好み
  • お湯:適量

【入れ方】

  1. 大きめのカップを2つ用意する
  2. 片方のカップに砂糖と粉ミルクを入れてお湯で溶かす
  3. もう片方に濃いめに入れた紅茶を茶こしで漉しながら入れる
  4. 両方の容器を高い位置から数度注ぎ変えて泡立てていく
  5. ある程度混ざって泡立ったら別のカップに注いで完成

もし大きめのカップが無ければ、ボトルに入れてシェイクしてもOKですよ。

また地域によってはコンデンスミルクを使うこともあるので、そちらも試してみてもいいかもですね。

香港式ミルクティー

エバミルクの画像

香港式ミルクティーもまた一味違ったミルクティーです。

香港式もキリテー同様牛乳は使いません。使うのはエバミルクです。コンデンスミルクの無糖版ですね。

さち
さち

砂糖が入ったものがコンデンスミルク。無糖がエバミルクなんですよ

元々イギリスから香港に持ち込まれたミルクティー文化なんですが、昔は牛乳で入れることが難しく、代わりにエバミルクが使われるようになったのが始まりなんだそうです。

香港式ミルクティーの入れ方

【分量(1杯分)】

  • 茶葉:約12g
  • 水:200ml
  • エバミルク:1/4カップ
  • 砂糖:お好み

【入れ方】

  1. 鍋に水と茶葉を入れて沸騰させる
  2. 沸騰したら弱火にして蓋をし2~3分おく
  3. カップかティーポットに茶こしで漉しながら注ぐ
  4. エバミルクとお好みで砂糖を加えたら完成

スーテーツァイ

モンゴルの朝食とスーテーツァイの画像

日本だとあまり耳馴染みのないスーテーツァイは、モンゴル定番のミルクティーです。ツァイとも呼ばれています。

家畜など動物のミルクに塩を加える、ちょっとしょっぱいのが特徴です。家庭によって塩の量が違ったりバターを入れたりします。

さち
さち

ミルクは牛乳のほかにラクダや羊、馬のミルクが使われたりしますよ。・・ラクダのミルクってどんな味なんでしょう・・・

また野菜や果物の栄養をほとんど摂取できないモンゴルの遊牧民にとっては、ビタミンやミネラルの栄養源でもあります。飲み物というよりスープ感覚で飲むそうですよ。

スーテーツァイの入れ方

【分量(2杯分)】

  • 茶葉:大さじ1
  • 水:300ml
  • 牛乳:1/4カップ
  • 塩:一つまみ

茶葉は本来、黒茶※1の団茶※2を使いますが紅茶でも代用可能です。

黒茶:プーアル茶など麴菌で発酵させた中国茶
※2団茶:蒸して臼でひいた茶葉を固形に固めたもの

【入れ方】

  1. 鍋にお湯を沸かし沸騰したら火を止め茶葉を入れる
  2. 1~2分たったら牛乳を入れ中火にかける
  3. 泡立てることを意識しながら、お玉で下からすくい上げて落とすように混ぜる
  4. 沸騰直前で火を止め塩を加える
  5. 茶こしで漉しながらカップに注ぐ

最後にお好みでバターを入れても良いですが、有塩の場合はしょっぱくなりすぎないよう気をつけましょう。

ちなみにこのスーテーツァイに白米や煎った粟を入れた「ボダータイツァイ」という料理もあるそうです。日本でいうお茶漬けみたいなものでしょうか?

バター茶

ミルクティーとバターのイラスト

バター茶は先述のスーテーツァイ同様、黒茶の団茶にミルクと塩、そしてバターを入れて飲むミルクティーです。アジア中央部のチベットやブータンで主に飲まれています。

スーテーツァイと似ていますが、こちらは名前の通りバターがメインで欠かせないものになっています。

さち
さち

そのバターも「ギー」と呼ばれるヤクの乳から作ったバターなんですよ

日差しが強く乾燥した地域でも効率的に栄養を取るため1日に何杯も飲むので、チベットの方は1日に2、30杯、多いと50杯以上も飲むとか。

また、バター茶を飲む時一緒に「ツァンパ」と呼ばれる粉を食べます。食べ方はバター茶で練って食べたり口に含んで飲んだりするそうですよ。

大麦の一種「ハダカムギ」を煎って粉にしたもの。日本で言う「はったい粉」

バター茶の入れ方

【分量(1杯分)】

  • 茶葉:5g
  • 水:300ml
  • バター:5g~8g
  • 牛乳:50ml
  • 塩:一つまみ(おすすめは岩塩)

こちらも茶葉は紅茶で代用可能です。おすすめは中国紅茶(下記リンク参照)

【入れ方】

  1. 鍋にお湯を沸かし沸騰したら茶葉を入れ弱火で火にかける
  2. 2~3分たったら牛乳・バター・塩を入れ火にかける
  3. 沸騰直前で火を止め茶こしで漉しながらカップに注ぐ

チベットでは栄養補給以外にも体温保持でも飲んでいるので、寒い季節に飲むと体がポカポカ温まりますよ。

中国紅茶の記事について詳しくはこちら↓

ニョニャティー

生姜とコンデンスミルクのイラスト

日本ではあまり聞かないニョニャティーは、マレーシアのミルクティーです。

さち
さち

名前の響きが可愛らしいですね~

特徴は生姜とコンデンスミルクを使うこと。ちょっと不思議な組み合わせですね。

ニョニャティーの入れ方

【分量(1杯分)】

  • 茶葉:3g
  • お湯:200ml
  • 生姜:スライス3、4枚
  • 牛乳:大さじ1
  • コンデンスミルク:大さじ1

【入れ方】

  1. ティーポットに茶葉とスライスした生姜を入れてお湯を入れる
  2. 蓋をして4~5分蒸らす
  3. 紅茶を蒸らしている間に牛乳とコンデンスミルクを混ぜ合わせておく
  4. カップに牛乳+コンデンスミルクを入れる
  5. 紅茶を茶こしで漉しながら注ぐ

ポイントはコンデンスミルクをあらかじめ牛乳と混ぜておくこと。別々で混ぜると、混ぜるのに時間がかかってしまい紅茶がぬるくなってしまいます。

おまけ:こんな方にもミルクティーはおすすめ

紅茶は嗜好品なので飲む飲まないはその方の好みですが、下記のような方にはミルクティーをおすすめしたいです。

【紅茶が苦手な方】
紅茶はその風味を楽しむ飲み物ですが、どんなものにも苦手な方がいるように紅茶が苦手な方もいます。

そんな方でもミルクティーにすると香りや風味が緩和したり変化したりするので、人によっては「ストレートティーは苦手だけどミルクティーにすれば飲める」といった声も度々聞きます。

もし、紅茶を克服したいと考えているのならミルクティーはおすすめです。

【リラックス効果のある飲み物が飲みたい方】

気持ちを落ち着かせてリラックスしたい時にも、ミルクティーはおすすめです。

紅茶にはテアニンという幸せホルモンの分泌を促す成分があり、そしてホットミルクには自律神経を整えリラックスさせる効果があります。

その2つをあわせたミルクティーは効果がさらに強くなり、また砂糖やハチミツなど糖分を加えていれば、幸せホルモンがさらに分泌されます

そのため寝る前や午後のひと時など、リラックスしたい時などに飲むと良いでしょう。

まとめ

  • 世界には様々なミルクティーの種類があり色んな入れ方がある
  • ティーウィズミルクは基本の入れ方でミルクを入れる順番によって風味が変わる
  • ロイヤルミルクティーは手鍋で煮出した紅茶のこと
  • チャイは手鍋で煮出した紅茶に砂糖を入れたもので、スパイスを入れたものはマサラチャイという
  • キャンブリックティーはミルクティーにハチミツを入れた亜麻色のミルクティー
  • キリテーはスリランカのミルクティーで粉ミルクやコンデンスミルクを使う
  • 香港式ミルクティーはエバミルクを使った香港のミルクティー
  • モンゴルのスーテーツァイは塩を入れたしょっぱいミルクティーでバターを入れることも
  • バター茶はチベットやブータンで良く飲まれている
  • ニョニャティーはマレーシアのミルクティーで生姜とコンデンスミルクを入れる

世界や日本でも人気のミルクティーは、身近なお店や自販機で売っていてお手軽に手に入りますが、いざ自分で入れるとなるとシンプルゆえの奥深さを感じます。

様々な入れ方や茶葉による味の違いなどで色んな味わいになるミルクティー。ですがそれは、自分の好みの味を探したりカスタムしたりできるということ。

自分好みのミルクティーを探すのは楽しいですし、いざ見つけると自分だけの特別な飲み物に思えて来ますよ。

ミルクティーを入れるのに興味がある方や、自分好みのミルクティーを探してみたい方は是非この記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい記事はこちら↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました